top of page
検索

復習が大切

  • 執筆者の写真: 関西大学応援団吹奏楽部
    関西大学応援団吹奏楽部
  • 2020年5月14日
  • 読了時間: 1分

こんばんは。


本日当部は日ごろの講座内容の復習を兼ねて、クイズ形式で音階や和音の復習を行いました。

(写真は復習の画面の様子)


三和音や四和音の名前を実際の和音を聴いて答えるという単純な問題でしたが、その和音がどのように響くか、そしてその和音がどのような雰囲気をもたらすかなども感じながら・考えながら行いました。


すぐに答えられる部員や四苦八苦している部員も何人かいましたが、今回正解できなくても、復習して理解することが大切ですし、覚えるだけではもったいないです。


この知識は音楽を聴いたときや演奏するときに、「あ、前言ってた和音の響きだ」と気付けたときに初めて活かされるのではないでしょうか。


ちなみに、三和音には...

長三和音・短三和音・減三和音・増三和音

四和音には...

属七の和音・長七の和音・短七の和音などなど...

五和音となるともっと種類が増えて、和音のイメージも沢山ありますが、聞いてどんどん慣れていくことが大切ですね。


さて当部員は和音マスターになれるのでしょうか...


乞うご期待



最後まで読んでくださりありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ついに活動再開!

みなさんこんばんは。 タイトルにもあるように、昨日から当部は学校での部活動を再開しました。 消毒や清掃、ソーシャルディスタンスを部員同士で意識しながら活動に取り組んでいます。 演奏会が中止になったりしている中、このように練習できる環境があるのはとてもありがたく、部員一同短時...

 
 
 
新入生のコエ②

皆さんこんばんは。 今回は前回からシリーズ化いたしました、 「新入生のコエ」第二弾をお送りします! 今回は4月中旬に入部を決めてくださった、Bさんのインタビューです。(6月時点) Q.コロナ禍の大変な時期に入部を決めてくださったのはなぜですか?...

 
 
 
新入生のコエ①

みなさんこんにちは! 投稿がしばらくできておらず申し訳ございません。 本日から新企画、 「新入生のコエ🗣」 が始まります! この企画は、入部のきっかけや大学生活のこと、新入生から見たこの部活の雰囲気など、新入生の生のコエを皆さんにお届けします。(6月時点)...

 
 
 

Commentaires


​〒564-8680

大阪府吹田市山手町3-3-35

E-mail:kusb.info@gmail.com

Tel:090-1581-3648

bottom of page