top of page
検索

ジョセフ・オリヴァドーディ 序曲「バラの謝肉祭」 前編

  • 執筆者の写真: 関西大学応援団吹奏楽部
    関西大学応援団吹奏楽部
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年6月3日

こんばんは。


本日はジョセフ・オリヴァドーディの「バラの謝肉祭」の講義でした。





ジョセフ・オリヴァドーディはイタリア出身のアメリカの作曲家です。

ホルン、サックス、クラリネット作曲を学び、1911年に渡米しました。シカゴ交響楽団のオーボエ奏者として活躍する時期もありましたが、50代後半からは作曲を中心に活躍しました。

イタリア出身ということから、彼の作品にはカンツォーネ(イタリア歌曲)の特徴が曲に現れています。

また、曲の技術的な難易度はそこまで高くないのですが、音楽的なところを加味すると、グッと難易度がる作品になっています。


以下は主要作品です。


序曲「イシターの凱旋」

序曲「ポンセ・デ・レオン」

序曲「バラの謝肉祭」

序曲「大洋の偉観」

序曲「桂冠詩人」

序曲「ヴェニスの休日」

序曲「りんごの谷」



この中でも

序曲「バラの謝肉祭」

についてお話しします。


1947年に作曲された吹奏楽のための序曲。

吹奏楽の歴史では古典的名曲の1つです。

(ちなみに序曲とは、前座の音楽という位置づけではなく、開始にふさわしい、最初の曲というものです。)



この曲は大きく4つに大きく分けられるのですが...

ここまでが本日の講義となっています!

後半も別日に講義を開催するので、

続きも是非ご覧ください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。






 
 
 

最新記事

すべて表示
ついに活動再開!

みなさんこんばんは。 タイトルにもあるように、昨日から当部は学校での部活動を再開しました。 消毒や清掃、ソーシャルディスタンスを部員同士で意識しながら活動に取り組んでいます。 演奏会が中止になったりしている中、このように練習できる環境があるのはとてもありがたく、部員一同短時...

 
 
 
新入生のコエ②

皆さんこんばんは。 今回は前回からシリーズ化いたしました、 「新入生のコエ」第二弾をお送りします! 今回は4月中旬に入部を決めてくださった、Bさんのインタビューです。(6月時点) Q.コロナ禍の大変な時期に入部を決めてくださったのはなぜですか?...

 
 
 
新入生のコエ①

みなさんこんにちは! 投稿がしばらくできておらず申し訳ございません。 本日から新企画、 「新入生のコエ🗣」 が始まります! この企画は、入部のきっかけや大学生活のこと、新入生から見たこの部活の雰囲気など、新入生の生のコエを皆さんにお届けします。(6月時点)...

 
 
 

Comments


​〒564-8680

大阪府吹田市山手町3-3-35

E-mail:kusb.info@gmail.com

Tel:090-1581-3648

bottom of page