4StyleーCheeringー
- 関西大学応援団吹奏楽部
- 2020年5月8日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
本日は4Styleの説明も最後となります。
ラストはCheeringについてです。
Cheeringときいて、イメージのつく方は少ないのではないでしょうか。”応援”ということですが、詳しくご紹介していきます。
当部は"関西大学応援団吹奏楽部”という名前で活動していますが、その名の通り関西大学応援団の吹奏楽部なのです。関西大学応援団は私たち吹奏楽部以外にリーダー部、チアリーダー部があり、この3つのチームで形成されています。普段の演奏会や依頼演奏などは吹奏楽部単独での活動ですが、Cheeringに関しては基本的にこの3つのチームで活動しています。
活動としては、関西大学体育会(通称:カイザース)に所属する運動部を応援しています。
主に野球部やアメリカンフットボール部などの試合の応援に行きますが、なんといっても他の演奏スタイルと違うところは、曲数が豊富であるところ。そして3部での活動ということで大迫力な演奏・応援になります。
以下は演奏の様子です。


昨年の秋は、関西大学硬式野球部が関西地区代表決定戦を制し、明治神宮大会に出場しました。当部も東京へ応援に駆け付け、神宮球場で演奏するという貴重な体験をしました。


応援ということで曲のレパートリーが多く、夏には炎天下での応援・演奏になったりと、ほかの演奏スタイルとはまた違った大変さがありますが、このCheeringだけはお客様との距離がとても近いので、演奏で盛り上がっていただける様子を直接見ることができるのはとても嬉しく思いますし、私たちの演奏で試合を勝利へ導きたいと強く思います。
私たちの活動スタイルを4つに分けて簡単にご紹介してきましたが、やはり百閒は一見に如かず。文章でお伝えするよりも実際に演奏を見ていただくのが一番理解していただけるのではないかと思います。
現在は以前のように皆様に音楽を届ける活動ができない状態ですが、事態終息後はたくさんの練習・合奏を重ねて、皆さんに喜んでいただける演奏をお届けいたします。
本日はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
Comments